研究討論会 −第8回− (東京商船大学1号館)
1996年5月16日(火) | |
9:45-10:00 | 開会の挨拶 |
10:00-11:00 | セッションT −沿岸管理・ミチゲーション− (座長:日本大学 島崎 敏一) T−1 災害と共に生きる沿岸域 (京都大学 ○長尾義三、日本大学 榛澤芳雄) T−2 水域利用法の海域環境に対する適合度評価の試み T−3 沿岸域管理における連邦と州の調整機構 |
11:10-12:10 | セッションU −景観− (座長:東海大学短期大学部 東 恵子) U−1 自然海浜の景観構成に基づく人工海浜の景観設計に関する研究 (日本大学 ○喜多川智一、横内憲久、桜井慎一、岡田智秀) U−2 伊豆半島沿岸域の現状(5) U−3 漁村の景観評価のための指標 |
13:00-14:20 | セッションV−1 −沿岸域計画− (座長:日本大学 桜井 慎一) V−1 漁港漁村への都市住民の印象とニーズに関する研究 ((財)漁港漁村建設技術研究所 福屋正嗣、○種市俊也、 北海道開発局 山根忠寿、(株)漁村計画研究所 富田宏) V−2 ウォーターフロント再開発の利用状況と利用者意識の調査研究(その1) V−3 ウォーターフロント再開発の利用状況と利用者意識の調査研究(その2) V−4 プレジャーボート利用者の保管場所に対する意識・評価に関する研究 |
14:30-15:50 | セッションV−2 −沿岸域計画− (座長:前橋市立工業短期大学 宮崎 均) V−5 条件不利地域の漁港整備について ((財)漁港漁村建設技術研究所 福屋正嗣、高木伸雄、○坂田好弘、 横浜国立大学 来生新) V−6 焼津市ウォーターフロントの歴史的変遷 V−7 港湾都市における背後斜面地利用に関する基礎的研究 V−8 離島における地域振興策に関する研究 |
1996年5月17日(水) | |
10:00-10:40 | セッションW −人間工学− (座長:日本大学 畔柳 昭雄) W−1 ダイバーの姿勢安定性に関する計測 (日本大学 川西利昌、○半谷広明) W−2 海面反射光の意識調査に関する基礎的研究 |
10:50-12:10 | セッションX −水質・生態系− (座長:東京商船大学 鶴田 三郎) X−1 沿岸域におけるビオトープ形成方策 (運輸省 油谷進介、角野隆、常住義雄、○坂本光信) X−2 下水混入海水の泡沫分離法による処理に関する研究 X−3 港湾構造物に付着する潮間帯生物について X−4 ニュートラルネットワークによる赤潮に関する解析 |
13:10-14:10 | セッションY −海洋・海底地形− (座長:五洋建設(株) 岸田 豊) Y−1 海岸侵食と地殻変動 (建設省 ○田中茂信、山本幸次) Y−2 日本の海岸の改変状況とその変化について Y−3 兵庫県南部地震に伴う海底面の変状について |
14:20-15:20 | セッションZ −海洋構造物− (座長:(株)トーヨーマリテック 中村 俊昭) Z−1 新型離岸堤の効果 (建設省 ○熊谷清、鈴木孝之) Z−2 下新川海岸新型離岸提(H型「スリット板ジャケット式)の施工について Z−3 親水防波堤上の安全性確保に関する一考察 |
15:30-16:20 | セッション[ −交通− (座長:(株)三菱総合研究所 桧垣 亨) [−1 東京湾の航行安全向上を図るための船舶運航・港湾施設政策に関する研究 (東京商船大学 ○萩原秀樹、鶴田三郎、高橋洋二、苦瀬博仁) [−2 東京湾臨海部における施設計画の物流面からの一考察 [−3 隅田川における船舶交通と問題点 |