本文へスキップ

    

研究討論会  

研究討論会 −第15回−(東京水産大学 講義棟 1階 大講義室)   

2002年7月12日(金)
 9:20-9:30 開会のあいさつ
 9:30-10:30 セッションT −沿岸域計画(1)−
(座長 日本大学 川西 利昌)
T−1 海辺のユニバーサルサインに関する研究
    (日本大学 近藤健雄、山本和清、○関谷文彦、
    富士通ビジネスシステム(株) 河原崎美香、大東建託(株) 藤邨陽子)

T−2 小田原市街における観光戦略策定に関する一考察
    (日本大学 近藤健雄、山本清和、○鶴田健二)

T−3 しまなみ大学におけるエコツーリズムの現状
    (日本大学 近藤健雄、山本和清、岩城正典、○反町博文)

 10:40-11:20 セッションU −沿岸調査−
(座長 五洋建設(株)技術研究所 関本 恒浩)
U−1 遡上域の漂砂濃度に関する現地観測
    (日本大学 ○金高晃二、上野大地、(株)ラボコスタ 香取完和、
    日本大学 久保田進)

U−2 遡上波一波の漂砂濃度に関する現地観測
    (日本大学 ○上野大地、金高晃二、(株)ラボコスタ 香取完和、
    日本大学 久保田進)

 11:30-12:15 総会
 13:00-13:20 学会賞表彰式
 13:20-14:40 セッションV−沿岸域環境−
(座長 日本大学 久保田 進)
V−1 ナメクジウオ生息域、海砂採取海域としての瀬戸内海の砂推の環境
    (愛媛大学沿岸環境科学研究センター ○井内美郎)

V−2 自然と共生する豊かな沿岸域環境の創造への転換
    −アウトプットからアウトカム目標を重視した新しい社会資本整備
   (水産基盤整備)への取り組み−
    ((財)漁港漁村建設技術研究所 ○中泉昌光、水産庁計画課 山本竜太郎、
    国土交通省北海道開発局 中村隆、池田順、松本卓也)

V−3 下水処理施設におけるSRSV対策の現状と課題
    ((財)漁港漁村建設技術研究所 ○北村清、 宇賀神義宣、
    水産庁防災漁村課 黒澤馨、漁村水環境研究会 堀江健二)

V−4 ADCPによる大阪湾底質の巻き上がり現象の長期観測
    (京都大学防災研究所 ○吉岡洋、高山知司、京都大学 大和剛、
    関西国際空港(株) 林直樹)

 14:50-16:30 セッションW −沿岸域景観−
(座長 日本大学 久保田 進)
W−1 沿岸域におけるエコロジカルスケープに関する研究
    −エコロジカルスケープの必要性および3つの要件の位置づけ−
    (日本大学 ○田村浩大、横内憲久、岡田智秀、三溝裕之、
    (株)ダイナシティ 高木秀治、(株)角藤 相沢憲子)

W−2 鋼矢板護岸における視知覚特性と景観デザインに関する研究
    −干潮時、満潮時における鋼矢板護岸の視知覚特性について−
    (日本大学 ○田島洋輔、横内憲久、岡田智秀、宍倉正俊、梶原健)

W−3 海景観賞の型における空間構成に関する研究
    −視覚構造の把握を通じて−
    (日本大学 ○神宮字良太、横内憲久、岡田智秀、フリー 島妃沙子)

W−4 産業廃墟景観論・東京湾第二海堡の景観評価への適用
    (東京大学 ○岡田昌彰、国土交通省 鈴木武、朝倉光夫)

W−5 横浜みなとみらい21における景観評価の研究
    (芝浦工業大学 石井忠二郎、○鎌田泰広、田中雅史)

 16:40-18:00 セッションX −人間工学等−
(座長 日本大学 近藤 健雄)
X−1 漁港における作業環境に関する分析的研究
    (日本大学 ○穴井美緒、朴賢哲、水産工学研究センター 佐伯公康、
    明田定満、高木伸雄、日本大学 近藤健雄、山本和清、
    NPO大阪湾みなとまち生活文化研究センター 木本正治)

X−2 海浜の日除けに関する基礎的研究
    (日本大学 川西利昌、○斉藤弘海、仲佐美友紀、丹生谷知里)

X−3 海浜における幼児の紫外放射被曝行動に関する研究
    (日本大学 ○川西利昌、河合美和、鈴木亜希子)

X−4 海の環境教育に関する基礎的研究
    −三番瀬における環境教育活動の現状と課題−
    (日本大学 ○菅家英朗、平田学史、山本和清、近藤健雄、
    公文教育研究会 石井智絵)

2002年7月13日(土)
 9:30-10:30 セッションY −沿岸域計画(2)−
(座長 国土環境(株) 金 芳晴)
Y−1 沿岸域における「環境PFI」構築に関する研究
    −「環境PFI」実施に伴う現行法制上の問題点と規制緩和の検討−
    (日本大学 ○山崎正人、横内憲久、岡田智秀、三菱信託銀行 内山貴信)

Y−2 都市に残された自然の干潟の経済価値に関する研究
    −三番瀬と藤前干潟の比較を通じて−
    (日本大学 ○柴有香、桜井慎一)

Y−3 生物生息を目的とした人工なぎさ造成政策に対する価値評価の研究
    −海域に面する都市と内陸の都市の居住者からみた環境価値の比較−
    (日本大学 ○加野太一、桜井慎一)

 10:40-12:00 セッションZ −沿岸域利用−
(座長 東洋大学 田中 修三)
Z−1 ウォータフロントプロムナードの空間形態の構築に関する研究
    −わが国と西欧の空間構成の比較を通じて−
    (日本大学 ○高樋克也、横内憲久、岡田智秀、
    オリエンタルコンサルタント(株) 竹本圭介)

Z−2 地図情報と実空間調査との比較を通じてみた囲繞水域の形成要素
   に関する研究
    −東京都台場地区・天王洲地区・神奈川県横須賀地区のウォーターフロント
   開発を事例として−
    (日本大学 ○菅谷彰夫、横内憲久、岡田智秀、(株)イリヤ 小倉雄介、
    (株)アイエクス 西山実紀)

Z−3 東京湾沿岸域における人口密度と緑地の配置特性について
    (日本大学 ○高岡由紀子、宮崎隆昌、荒井恒和、
    (株)環境形成研究所 中澤公伯)

Z−4 環境を考慮した屋外トイレユニットの開発
    −無臭常流循環式トイレ−
    (東洋建設(株) ○小林俊之、(株)オリエントエコロジー 藪下貴弘、
    加野正則)

 13:00-14:30 NPO特別セッション
(座長 金沢工業大学 敷田 麻実)
1. 行政・市民のパートナーシップに基づく海域環境保全活動の問題点と課題
    (NPO海辺つくり研究会 木村尚、五明美智男、鈴木覚)

2. アンガウル州立自然公園設立にむけて
    (OWS日本事務局 横山耕作)

3. よこすか海洋フェア(21世紀・よこすか発・海へ−海洋文化を地域から)の
  中の体験型行事の活動報告
    (NPOよこすか市民会議 片桐信治)

 14:40-15:40 特別セッション「市民の望む海」
(座長 (株)トーヨーリマテック 中村 俊昭、 パネラー 研究討論会小委員会委員)
 15:50-17:30 セッション[ −沿岸域管理−
(座長 日本大学 横内 憲久)
[−1 沿岸域管理における知識創造
    −京都府網野町琴引浜のケース・スタディ−
    (北陸先端科学技術大学 ○末永聡、金沢工業大学 敷田麻実)

[−2 沿岸域管理におけるNPOの役割とその活動のサーキットモデル
    (金沢工業大学 ○敷田麻実、北陸先端科学技術大学 末永聡、
    (財)日本システム開発研究所 木下明)

[−3 砂浜海岸の利用・防災・環境と浜幅の相関について
    −アンケート調査にもとづく検討−
    (宮崎大学 ○村上啓介、九州大学 入江功、九州共立大学 小島治幸)

[−4 沿岸域の開発における問題と対策について
    −相模湾を例として−
    (日本大学 竹澤三雄、○高橋直大)

[−5 中国沿岸域管理システムの現状と特徴
    −「中華人民共和国海域使用管理法」を中心に−
    (東京水産大学 ○李銀姫、婁小波)

   

日本沿岸域学会事務局

〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-10
第2虎の門電気ビルディング3.4階
一般財団法人みなと総合研究財団内
TEL.03-5408-8295
FAX.03-5408-8741
info@jaczs.com