研究討論会 −第22回−(東北公益文科大学)
2009年7月17日(金) | |||||||||
第一会場(中研修室1) | |||||||||
14:00-16:25 | セッション1 −沿岸域の利用(1)−
1−1 沿岸域のワイズユースとルールづくり (東京海洋大学 ○婁小波) 1−2 市町村が取り組む海面利用調整ルールづくりの特徴と課題 1−3 ダイビング利用とルール−静岡県安良里および沖縄県座間味村を事例として− 1−4 徳島県堂浦地区における釣り屋形業とルール化 1−5 沿岸域の資源環境管理ルールの成立とアクターの役割 1−6 知床世界自然遺産における生態系保全のルールづくり 1−7 沿岸域のワイズユースとルール化−課題と展望− |
||||||||
17:00-18:00 | 総会、学会賞発表 | ||||||||
第二会場(中研修室2) | |||||||||
14:20-16:25 | セッション2 −沿岸域環境−
2−1 環境教育の場としてアマモ場を活用しよう! (東洋建設(株) ○稲田勉、福岡市港湾局 田中憲一) 2−2 『里海』創生活動における環境教育的意義に関する一考察 2−3 人工物がチョウセンハマグリの生息環境に与える影響 2−4 生物生息場創出の現地実験手法の実証的開発 2−5 海辺での環境教育への関心を助長させるゲーム教材の提案に関する研究 2−6 富栄養化した内湾(洞海湾)における干潟環境修復の試み |
||||||||
2009年7月18日(土) | |||||||||
第一会場(中研修室1) | |||||||||
9:30-10:50 | セッション3 −沿岸域環境(1)−
3−1 瀬戸内海における海洋ごみ収支モデル (鹿児島大学 ○藤枝繁) 3−2 7県11海岸における漂流・漂着ゴミの実態と今後の対策のあり方 3−3 漂着ポリスチレンによる沿岸域汚染に関する研究 3−4 漂着ポリスチレンによる沿岸域汚染に関する研究 |
||||||||
11:00-12:20 | セッション5 −沿岸域の防災(1)−
5−1 南九十九里浜養浜計画に対する住民の意識調査 (千葉県県土整備部 鶴岡春美、(財)土木研究センター 宇多高明、 東京大学 ○清野聡子、国際航業(株) 星上幸良、(有)アイコムネット 小澤宏樹) 5−2 石巻湾に位置する野蒜海岸の海浜形成過程 5−3 波の遮蔽域形成に伴う侵食問題-館山市下原漁港の例- 5−4 秋谷海岸における礫養浜の追跡調査 |
||||||||
13:20-14:40 | セッション7 −沿岸域の防災(2)−
7−1 港湾内の船舶を対象とした海域津波ハザードマップの開発 (日本海洋コンサルタント(株) ○鈴木雄太、日本大学 増田光一、居駒知樹、 日本大学 大塚文和) 7−2 沿岸地域の集落における津波・高潮の危険性を伝達する防災無線施設に関する考察 7−3 事前および緊急時の津波情報の防災への活用 7−4 サイクロンNargisによる高潮の被害と将来への教訓 |
||||||||
15:00-17:00 | セッション9 −沿岸域の防災(3)−
9−1 防災船着場に適する橋詰広場の条件に関する研究 −東京都の防災船着場を分析対象として− (日本大学 ○月山茂、桜井慎一) 9−2 サロマ湖岸の波浪特性と湖岸地形 −油防除の観点から− 9−3 新型消波施設の消波機能および漂砂制御機能の評価 9−4 2次元MPS法による津波の陸上への溯上と浮体式構造物の漂流シミュレーション 9−5 【論文】地球温暖化に伴う海面上昇と降雨規模の変化を考慮した 9−6 【論文】ツバル国フナフチ環礁における沿岸域土地被覆変化の解析 |
||||||||
第二会場(中研修室2) | |||||||||
9:50-10:50 | セッション4 −沿岸域管理・環境とその利用−
4−1 福岡県福岡市における漁業従事者の住環境に関する研究 (日本大学 ○里見慎拓、宮崎隆昌、日本文理大学 菅雅幸、日本大学 中澤公伯) 4−2 漁村の住民・組織による地域活性化の取組みの初動期における特性 4−3 多摩川河口周辺水域におけるかつての生業とその社会的重要性について |
||||||||
11:20-12:00 | セッション6 −景観・歴史−
6−1 生態系景観の構成要素と診断評価に関する実践的研究 (広島工業大学 ○能野あやな、上嶋英機、岩佐善江) 6−2 実在する歴史的建造物としての海洋建築物に関する研究 |
||||||||
13:20-14:40 | セッション8 −沿岸域の利用(2)−
8−1 水上バス乗船所の複合開発整備に関する研究 (日本大学 ○小林史弥、桜井慎一、(株)白水社 小林洋史) 8−2 UV カットフィルム製サイドスクリーン付ビーチパラソルの紫外線防御特性 8−3 海洋空間における建築材料の紫外放射透過・反射率に関する研究 8−4 ヨットの帆を用いた日除けの紫外線防御性能に関する研究 |
||||||||
15:00-16:40 | セッション10 −沿岸域環境(2)−
10−1 沿岸海域における魚類の動態シミュレーション (東京大学 ○白田慶一郎、多部田茂) 10−2 CVMによる河川の開渠化と二層化の経済的価値評価 10−3 サンゴ成長に及ぼす電場影響の実海域試験 10−4 藻類の工業利用を目指した海域の高度利用に関する空間分析 10−5 海岸景観に調和した擬岩の適正利用に関する研究 |
||||||||
2009年7月19日(日) | |||||||||
第一会場(中研修室1) | |||||||||
9:00-10:10 | 地元特別セッション1 −リサイクルポート−
特1−1 酒田リサイクルポートとその可能性について ((株)酒田港リサイクル産業センター ○加賀谷聡一) 特1−2 リサイクルポート能代港の取り組み 特1−3 リサイクルポート『姫川港』 |
||||||||
10:20-12:00 | 地元特別セッション2 −海洋ごみ−
特2−1 山形県における漂流・漂着ゴミの実態と今後の対策のあり方 −環境省漂流・漂着ゴミに係る国内削減方策モデル調査結果− (日本エヌ・ユー・エス(株) ○高橋理、環境省地球環境局 小沼信之、 日本エヌ・ユー・エス(株) 井川周三、常谷典久) 特2−2 漂着ごみ対策法の立法過程に係る意義と課題 特2−3 地域−全国−国際レベルにおける「重層的なネットワーク型共創」による 特2−4 東シナ海沿岸における漂着ゴミ予報実験 |
||||||||
第二会場(中研修室2) | |||||||||
9:00-10:20 | セッション11 −沿岸域の利用(3)−
11−1 セーリングヨットが人に与える心理的効果に関する研究 ―アクセスディンギーを対象として― (日本大学 ○近藤貴弘、近藤健雄、山本和清、(株)三経ビルディング 松下瑠美) 11−2 指定管理者制度導入によるマリーナ施設の利用者サービスに関する比較調査研究 11−3 日本のフィッシャーマンズワーフの実態と成功戦略に関する事例 11−4 海洋性レクリエーションを誘発する行動誘発サインの提案に関する研究 |