本文へスキップ

    

研究討論会  

研究討論会 -第30回-(熊本大学 黒髪南キャンパス 2号館)   

2017年7月22日(土)
会場1(225)
 9:10-10:30 セッション1 <沿岸域の防災(その1)-ハザードマップ・解析->

座長 佐野 清史 東洋建設株式会社
指定討論者 片桐 正彦 大成建設株式会社

1-1 住民におけるハザードマップの利用促進に関する研究
    ― 全国の沿岸市区町村に対するアンケート調査 ―
   【○渡邊亮(日本大学大学院)、桜井慎一(日本大学)、鷹島充寿(日本工営㈱)、
    寺口敬秀(日本大学)】
       

1-2 港湾における海域津波ハザードマップの開発に関する研究
 
  【○石橋榮稔(日本大学大学院)、増田光一(日本大学)、居駒知樹(日本大学)、
    池上正春(国土交通省航空局)、惠藤浩朗(日本大学)】       

1-3 防災拠点としての「みなとオアシス」のあり方に関する調査研究
  
 【○狩野悠介(日本大学)、山本和清(日本大学)、近藤健雄(日本大学)、
    宮﨑渉(日本大学)】    

1-4 南海トラフ巨大地震想定域における孤立可能性集落の立地特性と災害対応に関する
    研究 - 愛媛県西予市を事例として-
   【○坪井塑太郎((公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター)、
     石原凌河(龍谷大学)、照本清峰(関西学院大学)】

 10:40-12:00 セッション5 <沿岸域の防災(その2)-浸食対策->

座長 川崎 浩司 株式会社ハイドロソフト技術研究所
指定討論者 横木 裕宗 茨城大学

5-1 構造的に進む海岸線の人工化 -北陸地方の姫川~宮崎漁港間の例-
    【○宇多高明((一財)土木研究センター)、大谷靖郎((一財)土木研究センター)、
    五十嵐竜行((一財)土木研究センター)】


5-2 侵食の進む九十九里浜におけるヘッドランドと養浜による対策検討
    【宇多高明((一財)土木研究センター)、 前田尚志(千葉県県土整備部(前))、
    小川展弘(千葉県県土整備部(前))、○大谷靖郎((一財)土木研究センター)、
    大木康弘((一財)土木研究センター)、五十嵐竜行((一財)土木研究センター)】


5-3 Coast protection against erosion and associated conflicts among
    stakeholders: A case-study from Marawila Beach, Sri Lanka
    【○Ratnayakage Sameera Maduranga Samarasekara(The University of
     Tokyo)、 
     Jun Sasaki (The University of Tokyo)、
     Ravindra Jayaratne(University of East London, UK)、
     Takayuki Suzuki (Yokohama National University)、
     R. A. S. Ranawaka (Coast Conservation & Coastal Resource Management
     Department, Sri Lanka)、
     Sakuntha D. Pathmasiri (Coast Conservation & Coastal Resource 
     Management Department, Sri Lanka)】

5-4 行橋市祓川河口部(沓尾海岸)における砂嘴の発達 
    【宇多高明((一財)土木研究センター)、 大谷靖郎((一財)土木研究センター)、
     ○大木康弘((一財)土木研究センター)】
     

 13:00-14:40 セッション9 <沿岸域の防災(その3) -浮体関連->

座長 木原 一禎 エム・エムブリッジ株式会社
指定討論者 多部田 茂 東京大学大学院

9-1 津波越流時の水叩き設計手法に関する一考察
   【○加藤広之((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、
    米山正樹(水産庁漁港漁場整備部)、佐々木真一郎(水産庁漁港漁場整備部)、
    岩瀬浩之(㈱エコー)、松冨英夫(秋田大学)】

9-2 MPS法による津波漂流物の衝突力算定に関する研究
   【○松岡晃弘(日本大学大学院)、増田光一(日本大学)、居駒知樹(日本大学)、
    相田康洋(港湾空港技術研究所)、惠藤浩朗(日本大学)、
    池上正春(国土交通省航空局)】

9-3 津波中の岸壁係留船舶の係留索破断に関する基礎的研究
 
  【○金子大介(日本大学大学院)、増田光一(日本大学)、居駒知樹(日本大学)、
    惠藤浩朗(日本大学)、池上正春(国土交通省航空局)】

9-4 浮体式津波対策用岸壁の適用性に関する水槽実験とMPS法の比較による基礎的検討
   【○増田光弘(東京海洋大学学術研究院)、
    南 清和 (東京海洋大学学術研究院)、増田光一 (日本大学)】

9-5 ユニット型浮体式防災基地の設計と災害フェーズに応じた使用方法の提案
   【○村井基彦(横浜国立大学大学院)、小竹杏奈(東京都庁)】
                    

 14:50-16:30  セッション13 <沿岸域の防災(その4) -BCP・減災対策->

座長 居駒 知樹 日本大学
指定討論者 小野 憲司 京都大学防災研究所

13-1 漁業集落における要援護者の高台移転に関する基礎的研究
    -居住地域からの避難距離と津波浸水域境界線との比較検討-
    【○城田大輔(五洋建設㈱)、山本和清(日本大学)、近藤健雄(日本大学)、
     宮﨑渉(日本大学)、鈴木一帆(日本大学)】

13-2 大津波災害に備えた港湾の代替輸送機能確保に関する一考察
    【○平澤充成(元九州大学大学院)、善功企(九州大学大学院)、
     笠間清伸(九州大学大学院) 、
     高山優(九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所)
     幸福辰巳(元九州地方整備局下関港湾空港技術調査事務所)】

13-3 北海道太平洋側の広域港湾BCP におけるタイムラインの作成について
 
   【○田中 淳((一社)寒地港湾技術研究センター)、
     大沢佳宏(北海道開発局港湾空港部)、
     前田 優(北海道開発局網走開発建設部)
     時沢武史((一社)寒地港湾技術研究センター)、岸 邦宏(北海道大学大学院)】

13-4 漁業地域における防災減災機能の向上に関する研究
     【○土屋詩織((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、
     加藤広之((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、
     佐藤翔輔(東北大学災害科学国際研究所)、
     今村文彦(東北大学災害科学国際研究所)】

13-5 漁業地域において必要な防災減災計画のあり方に関する研究
     【○後藤卓治((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、
     土屋詩織((一財)漁港漁場漁村総合研究所)】

会場2(222)
 9:30-10:30 セッション2 <沿岸域の利用(その1)ー自然再生エネルギーー>

座長 日高 健 (近畿大学)
指定討論者 村井 基彦  (横浜国立大学)

2-1  浮体式垂直軸型水車の浮体動揺に関する実験的研究
    【○岩松幸花(日本大学大学院)、居駒知樹(日本大学)、増田光一(日本大学)
     惠藤浩朗(日本大学)、二瓶泰範(大阪府立大学大学院)】


2-2 釜石港におけるPW-OWC発電システムの適用可能性の検討
    【○木原一禎(エム・エムブリッジ㈱)、細川恭史(エム・エムブリッジ㈱)、
     増田光一(日本大学)、居駒知樹(日本大学)、坂本辰哉(東亜建設工業㈱)、
     笛木隆行(㈱本間組)】


2-3 OWC型波力発電装置による消波ケーソンの利用の可能性に関する考察
   
 【居駒知樹(日本大学)、惠藤浩朗(日本大学)、増田光一(日本大学)、
     木原一禎(エム・エムブリッジ㈱)、○渋谷省吾(日本大学大学)】

 10:40-12:00 セッション6 <沿岸域の利用(その2) -歴史->

座長 後藤  浩 (日本大学)
指定討論者 櫻井 慎一 (日本大学)

6-1 地史に基づく高田平野における気仙川流路の変遷
    【○星上幸良(国際航業㈱)、小澤宏樹(国際航業㈱)、
     宍戸 功(仙台工科専門学校)】


6-2 昭和初期の東京市庁舎建設構想と臨海部埋立地の様相
    ‐1930年代に見られた市庁舎の月島埋立地建設案に着目して‐
    【○加藤千尋 (日本大学大学院)、畔柳昭雄 (日本大学)、
     菅原 遼 (日本大学)】


6-3 我が国の臨海部における空間形成の近年の動向と課題
    【○上島顕司(国土技術政策総合研究所)】

6-4 個性あるみなとまちづくりに役立つ地域資源収集方法に関する取り組み
     -みなと文化研究事業の取組みとみなとまちの’民俗学’の立ち上げ-
    【○谷 政史((一財)みなと総合研究財団)、
     吉田秀樹((一財)みなと総合研究財団)、
     港 絢子((一財)みなと総合研究財団)、
     中嶋さやか((一財)みなと総合研究財団)】

 13:00-14:40 セッション10 <沿岸域の利用(その3) -物流・地域活性->

座長 水野 正博 (一般財団法人みなと総合研究財団)
指定討論者 池田 龍彦 (放送大学)

10-1 アジア・北米間のコンテナ貨物流動に関するトランシップ港湾選択モデルの構築
    【○古山卓司(国土技術政策総合研究所)、赤倉康寛(国土技術政策総合研究所)、
     佐々木友子(国土技術政策総合研究所)】


10-2 我が国の国際海上コンテナ貨物の経路選択モデル構築
    【○佐々木友子(国土技術政策総合研究所)、
    赤倉康寛(国土技術政策総合研究所)、渡部富博(国土技術政策総合研究所)】

10-3 海と関わりのある文化的サービスの定量評価に向けた試み -神社に着目して-
   
【秋山吉寛(国土技術政策総合研究所)、○黒岩 寛(国土技術政策総合研究所)、
     山内都江(国土技術政策総合研究所)、岡田知也(国土技術政策総合研究所)】 

10-4 九州西部海域における自治体の沿岸政策を活かした海洋保護区ネットワークの
    可能性
    【清野聡子(九州大学大学院)】

 14:50-16:30 セッション14 <沿岸域の管理 -計画・活動・評価->

座長 富田 孝史 (名古屋大学大学院)
指定討論者 來生  新 (放送大学)

14-1 第2期海洋基本計画の評価から見えてきた沿岸域の総合的管理の推進に関する
    今後の課題
     【○古川恵太(横浜国立大学)、小森雄太(明治大学)】


14-2 わが国の「沿岸域の総合的管理」政策を評価する
     -海洋基本計画および年次報告の記載内容に基づく一考察 -
     【○脇田和美(東海大学)、牧野光琢(水産研究・教育機構 中央水産研究所)、
     中原裕幸(横浜国立大学統合的海洋教育・研究センター)】

14-3 沿岸域管理政策の総合的評価のあり方に関する一考察
    
【○高 翔(笹川平和財団海洋政策研究所)、
      古川恵太(笹川平和財団海洋政策研究所)】       

14-4 新たな海洋開発における社会影響配慮に関する一考察
     【○川辺みどり(東京海洋大学学術研究院)、
      婁 小波(東京海洋大学学術研究院)
      日高 健(近畿大学)】

14-5 形態素解析を用いた海洋政策における情報公開の日英比較
    【○塩入 同(笹川平和財団海洋政策研究所)】 

会場3(221)
9:10-10:30 セッション3 <沿岸域の環境(その1)-河川・海流->

座長 菅原  遼 (日本大学)
指定討論者 柴木 秀之 (株式会社エコー)

3-1 
真間川河口前面海域における放射性セシウムの堆積分布について
     【○橋本宗侍(日本大学大学院)、大塚文和(日本大学)、吉田誠裕(日本大学)
     川西利昌(日本大学)】

3-2 江戸川における放射性セシウムの流下量と近似式について
    【○山口兼右(日本大学)、大塚文和(日本大学)、吉田誠裕(日本大学)、
     川西利昌(日本大学)】

3-3 福島県沿岸域におけるセジメントトラップを用いた放射性セシウムの動態に関する
    研究
    【○御園生敏治(日本原子力研究開発機構)、
     鶴田忠彦(日本原子力研究開発機構)、並河光夫(日本原子力研究開発機構)】


3-4 海流別の都市のクリモグラフ
    【○川西利昌(日本大学)、 大塚文和(日本大学)】

 10:40-12:00 セッション7 -<沿岸域の環境(その2)-サンゴ・観察・環境変遷->

座長 宇於崎 泰寛 一般財団法人みなと総合研究財団
指定討論者 藤倉 克則 海洋研究開発機構

7-1 微弱電流によるサンゴの温度耐性向上に関する定量的検討
    【木原一禎(エム・エム ブリッジ㈱)、細川恭史(エム・エム ブリッジ㈱)、
     ○小川良亮(エム・エム ブリッジ㈱)、山本 悟(日本防蝕工業㈱)、
     鯉渕幸生 (東京大学大学院)、近藤康文(㈱シーピーファーム)、
     山本秀一(㈱エコー)】

7-2 大型サンゴ生育棚によるサンゴ再生技術の紹介
    【○山本 悟(日本防蝕工業㈱)、竹子賢士郎(日本防蝕工業㈱)、
     森井一雄(日本防蝕工業㈱)、細川恭史(エム・エム ブリッジ㈱)、
     木原一禎(エム・エム ブリッジ㈱)、鯉渕幸生 (東京大学大学院)、
     近藤康文(㈱シーピーファーム)、山本秀一(㈱エコー)】

7-3 熊本港の人工干潟における環境学習型モニタリング手法に関する検討
    【江藤隆文(国土交通省九州地方整備局熊本港湾・空港整備事務所)、
    奥村靖浩(国土交通省九州地方整備局熊本港湾・空港整備事務所)、
    高野賢一((一財)みなと総合研究財団)、
    小田勝也((一財)みなと総合研究財団)、
    ○増田龍哉(㈱日本港湾コンサルタント)、
    大村哲夫(㈱日本港湾コンサルタント)、滝川清(熊本大学名誉教授)】

7-4 周防灘西域における大規模構造物による自然環境の変遷
    【○小島治幸(NPO自然環境定量評価研究会)、
     原 喜則(NPO自然環境定量評価研究会)、
     平山直樹(NPO自然環境定量評価研究会)、清水敬司】

 13:00-14:40 セッション11 <沿岸域の環境(その3) -評価・活動->

座長 岩井 克巳 日本ミクニヤ株式会社
指定討論者 畔柳 昭雄 日本大学

11-1 CVM による深海底における生物多様性の経済評価
    【○中原尚知(東京海洋大学)、岩田繁英(東京海洋大学)、
     婁 小波(東京海洋大学)】

11-2 東京湾を対象とした低次-高次結合生態系モデルの構築と
    高次栄養段階生物に与える流入栄養塩類の影響評価
    【○坂本絢香(東京大学大気海洋研究所)、
     白木原國雄(東京大学大気海洋研究所)】

11-3 UAV搭載のマルチスペクトルの活用検討
    【○市村 康(日本ミクニヤ㈱)、鐘ヶ江潤也(日本ミクニヤ㈱)、
     藤田孝康(日本ミクニヤ㈱)、中村明日人(日本ミクニヤ㈱)】

11-4 東京湾沿岸域の環境NPOの設立・分布状況からみた社会環境分析
    【○五明美智男(千葉工業大学)】

11-5  大学生を対象とした自然体験学習に関する考察
     -「きょうどう」的な学びに着目して-
    【○松重摩耶(徳島大学大学院)、上月康則(徳島大学環境防災研究センター)、
     山中亮一(徳島大学環境防災研究センター)】

 14:50-16:30 セッション15 <沿岸域の生態系 -観察・モニタリング->

座長 村野 昭人 東洋大学
指定討論者 明田 定満 水産総合研究センター 水産工学研究所

15-1 神戸港のムラサキイガによる異常な糞の排泄状況
    【○秋山吉寛(国土技術政策総合研究所)、黒岩 寛(国土技術政策総合研究所)、
     岡田知也(国土技術政策総合研究所)】

15-2 護岸前面における植生生育限界 -鵜原海岸での観察
    【篠原麻葉(日本大学)、小林昭男(日本大学)、
     宇多高明((一財)土木研究センター)、○橋本佳樹(日本大学)、
     野志保仁(日本大学)】

15-3 小田和湾環境調査 -藻場衰退の現状-
    【○壱岐信二(アジア航測㈱)、五島幸太郎(アジア航測㈱)、
     正木道雄((一財)横須賀西部水産振興事業団)】

15-4 干潟底生生物調査における調査地点の設定に関する考察
    【○倉原義之介(東亜建設工業㈱)、田中ゆう子(東亜建設工業㈱)、
     増田龍哉(㈱日本港湾コンサルタント)、滝川 清(熊本大学名誉教授)】

15-5  簡便な多波長励起式蛍光撮影装置は,海洋生物のイメージングとモニタリングの
     ツールになり得るか?
    【○古島靖夫(海洋研究開発機構)、
     Sylvain Agostini(筑波大学下田臨海実験センター)、
     丸山 正(海洋研究開発機構)、鈴木貞男(O.R.E)、
     山下 洋(水産研究・教育機構 西海区水産研究所)】

会場4(224)
 9:10-10:30 セッション4 <設計・施工技術> 

座長 島谷 学 五洋建設株式会社
指定討論者 松本 清次 株式会社大本組

4-1 海水および珊瑚由来の石灰岩骨材を用いた自己充填型コンクリートの諸性状
    【○竹中 寛(東洋建設㈱)、佐野清史(東洋建設㈱)、谷口 修(五洋建設㈱)、
     田中亮一(東亜建設工業㈱)、山路 徹(港湾空港技術研究所)、
     清宮 理(早稲田大学)】

4-2 作業船マネジメントシステムの開発
   -自立電源式AIS装置の長期モニタリング結果及びシステムの平常時の活用方向性-
    【○赤倉康寛(国土技術政策総合研究所)、小野憲司(京都大学防災研究所)、
   西原直(寄神建設㈱)、柴田勝規(㈱IMC)、平石哲也(京都大学防災研究所)】

4-3 既設改良に着目した海岸護岸における設計・施工等のケーススタディーから
    導かれた留意点
    【○内藤了二(国土技術政策総合研究所)、
    宮井真一郎(国土技術政策総合研究所)、鈴木健之(国土技術政策総合研究所)、
    鈴木武(国土技術政策総合研究所)】

4-4 リスク評価に基づく海面処分場の設計等に関する諸検討
    【○鈴木武(国土技術政策総合研究所)、田中裕一(五洋建設㈱)、
    田谷全康(東亜建設工業㈱)、山崎智弘(東洋建設㈱)、木俣陽一(若築建設㈱)
    、関本恒浩(五洋建設㈱)】

10:40-12:00   セッション8 <水産>

座長 脇田 和美 東海大学
指定討論者 髙吉 晋吾 一般財団法人漁港漁場漁村総合研究所

8-1  漁業地域の人口減少と高齢化について
    【○中泉昌光(元水産庁漁港漁場整備部)、長野 章(全日本漁港建設協会)】

8-2  漁業補償算定の諸問題
    【○婁 小波(東京海洋大学)、川辺みどり(東京海洋大学)、
    中原尚知(東京海洋大学)、岩田繁英(東京海洋大学)】

8-3  沖縄周辺海域におけるまぐろはえ縄の生産性評価
    【○岩田繁英(東京海洋大学)、中原尚知(東京海洋大学)、
    婁 小波(東京海洋大学)】

8-4  漁港における品質・衛生管理対策の効果に関する研究
    【○浪川珠乃((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、
    高原裕一((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、南條侑子(農林水産省)】
13:00-14:40  セッション12 <沿岸域防災・物理 -調査結果・予測->

座長 津田 宗男 東亜建設工業株式会社
指定討論者 佐々木 淳 東京大学大学院

12 - 1  GPS波浪計と海洋レーダによる津波観測に基づいた伊勢湾内の津波予測に関する
     基礎的研究
     【○富⽥孝史(名古屋⼤学⼤学院)、桂 彰利(名古屋⼤学⼤学院)】

12 - 2  擬似温暖化実験による台風0918号の高潮の将来変化
     【○豊田将也(岐阜大学大学院)、吉野 純(岐阜大学大学院)、
     小林智尚(岐阜大学大学院)】

12 - 3  2016年熊本地震における干拓堤防の被災に関する現地調査
     【○後藤 浩(日本大学)、小林昭男(日本大学)、石野和男(日本大学)、
     竹澤三雄(日本大学)】

12 - 4  沖縄本島北東部の平良湾に流入する福地川の河口閉塞
    【宇多高明((一財)土木研究センター)、
     ○五十嵐竜行((一財)土木研究センター)、
     大谷靖郎((一財)土木研究センター)、大木康弘((一財)土木研究センター)】

12 - 5  安倍川の流量・雨量の経年変化と河川から海へ流出する養分量について
     【○田中博通(東海大学)、居波智也(東海大学)、櫻田哲生(東海大学)】
14:50-16:30  セッション16 <沿岸域の物理 -地形変化->

座長 大谷 靖郎 一般財団法人土木研究センター
指定討論者 重松 孝昌 大阪市立大学大学院

16 - 1  北海道北方における氷の挙動に関する研究
     【○鈴木洋之(早稲田大学大学院)、柴山知也(早稲田大学理工学術院)、
     中村亮太(豊橋技術科学大学)】

16 - 2  海洋短波レーダの波浪観測に向けた基礎的検討
     【○藤田 淳(国土技術政策総合研究所)】

16 - 3  砂浜海岸における表層砂の化学元素特性に関する現地調査
     【○加藤 茂(豊橋技術科学大学大学院)、樋口瑛帝(豊橋技術科学大学大学)、
      井手美里(東京都港湾局港湾整備部)、岡辺拓巳(豊橋技術科学大学大学院)】

16 - 4  海浜変形が利便施設の維持管理に与えた影響 -勝浦湾沿岸の例
     【原 大輔(日本大学)、小林昭男(日本大学)、
      宇多高明((一財)土木研究センター)、○野志保仁(日本大学)】


日本沿岸域学会事務局

〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-10
第2虎の門電気ビルディング3.4階
一般財団法人みなと総合研究財団内
TEL.03-5408-8295
FAX.03-5408-8741
info@jaczs.com