研究討論会 -第33回-(オンライン長崎)
2021年6月18日(火) | ||||
オンライン会場1 | ||||
9:20-10:35 | セッション1 <沿岸域利活用(その1)>
1-1 空気ダンパーを搭載する大型弾性浮体の波漂流力特性 ~沿岸環境を対象とした講義事例から~ 【○古矢祥一朗(エム・エム ブリッジ㈱)、居駒知樹(日本大学) 相田康洋(日本大学)、増田光一(日本大学)】 1-2 GISを用いた災害時における主要病院の受入れ人数を考慮した 1-3 大型石炭貯蔵浮体の石炭積載状態に応じた変形と塑性ひずみに関する基礎的研究 1-4 弾性係留システムの大型石炭貯蔵浮体への適用性に関する基礎的研究 1-5 弾性係留システムの大型石炭貯蔵浮体への適用性に関する基礎的研究 |
|||
10:45-11:45 | セッション5 <沿岸域利活用(その2)>
5-1 深海を活用した水素生産・貯蔵システムの実現可能性に関する研究 その1. SLWRの構造特性把握 【○高野大輝(日本大学大学院)、高嶋実和(日本大学大学院) 惠藤浩朗(日本大学)、居駒知樹(日本大学)】
|
|||
13:00-14:15 | セッション9 <沿岸域利活用(その3)>
9-1 対欧米コンテナ輸送における釜山港依存リスクの分析 【○赤倉康寛(国土技術政策総合研究所)、佐々木友子(国土技術政策総合研究所)】 9-2 船舶入出港関連行政手続システムの情報表現規約に関する国際標準化と 実装の統一化に向けた考察 【○飯田純也((一財)みなと総合研究財団)、渡部大輔(東京海洋大学) 水野成典(富士通㈱)】 9-3 臨海部における火力発電所の立地動向と土地利用転換の動向について |
|||
14:25-15:40 | セッション13 <沿岸域利活用(その4)>
13-1 臨海部における官民連携の取組事例について 【○小松﨑真彦(国土技術政策総合研究所)、上島顕司(国土技術政策総合研究所) 松永康司(国土技術政策総合研究所)】、畔柳昭雄(日本大学)】 13-2 運河を活用したまちづくりのあり方の研究 -兵庫運河周辺地域を対象として- 13-3 海上ウォーターパークの整備実態と効果に関する研究 |
|||
15:50-16:50 | セッション17 <沿岸域利活用(その5)>
17-1 水上オートバイ(PWC)における事故の分類 【○千足耕一(東京海洋大学)、蓬郷尚代(東京海洋大学)】 17-2 海での体験活動が参加者のライフスキル獲得に及ぼす影響 17-3 アマモ場造成活動による沿岸域活性手法成立への現状と課題 |
|||
オンライン会場2 | ||||
9:20-10:35 | セッション2 <防災・復興・自然災害(その1)>
2-1 道路情報に基づいた津波避難困難地域の特定のための効率的なルート探索方法に 関する研究 【○相田康洋(日本大学)、居駒知樹(日本大学)、増田光一(日本大学)】 2-2 低頻度の高潮リスク評価における天文潮位設定の影響 【○久松力人(MS&ADインターリスク総研㈱)、多部田茂(東京大学大学院) 金洙列( 熊本大学)、水野勝紀(東京大学大学院)】 2-3 Performance Comparison of the Wave Overtopping Formulas using |
|||
10:45-12:00 | セッション6 <防災・復興・自然災害(その2)>
6-1 災害時浮体式医療支援システムの計画概念 【○増田光一(日本大学)、畔柳昭雄(日本大学)、居駒知樹(日本大学) 山口順子(日本大学)】 6-2 既存防潮堤の老朽化に伴う耐震対策で設置される捨石補強工の問題点の指摘 【○後藤浩(日本大学)】 6-3 海洋安全保障の視点から見た国境離島の保全・管理 【○小森雄太(笹川平和財団)】 6-4 沿岸・海洋空間の利活用のための海底ジオハザードマップについて 【○村田一城(港湾空港技術研究所)、佐々真志(港湾空港技術研究所)】 6-5 北海道根室市歯舞地区における小型漁船で操業する漁業者への防災情報伝達に 関する研究 【○後藤卓治((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、中村直樹(歯舞漁業協同組合) 伊藤司(歯舞漁業協同組合)、熊谷恵介(根室市)】 |
|||
13:00-14:15 | セッション10 <沿岸域管理(その1)>
10-1 表浜海岸における砂浜断面の長期モニタリングとその変化特性 【○加藤 茂(豊橋技術科学大学大学院)、片岡三枝子(豊橋技術科学大学) 青木伸一(大阪大学大学院) 10-2 鳥取県天神川 における河口砂州の地形変化特性の検討 ―岩手県および宮城県を対象とした調査― 【○石井和希(鳥取大学大学院)、田島大地(鳥取大学大学院) 片山崇 (シンワ技研コンサルタント㈱、 黒岩正光(鳥取大学大学院) 梶川勇樹(鳥取大学大学院)】 10-3 鎌倉市稲村ケ崎周辺における海食崖と海食洞の発達 【○星上幸良(日本大学)、宇多高明((一財)土木研究センター) 三波俊郎(海岸研究室㈲)、金澤琢磨(日本大学大学院) 】 10-4 海岸線付近の土地の縦割り管理から必然的に起こる自然海浜の消失 【○宇多高明((一財)土木研究センター)】 10-5 犬吠崎に隣接する君ヶ浜海岸の変遷 【加藤颯(㈱フジタ)、渡辺聡(日本住宅㈱㈱)、小林昭男(日本大学) 宇多高明((一財)土木研究センター)、○横田拓也(日本大学大学院) 野志保仁(日本大学)】 |
|||
14:25-15:40 | セッション14 <沿岸域管理(その2)>
14-1 岩礁域を考慮した中小港湾の航路・泊地堆砂予測に関する研究 【○都倉幸太朗(鳥取大学大学院)、小泉知義(日本ミクニヤ㈱) 黒岩正光(鳥取大学大学院)、加藤茂(豊橋技術科学大学大学院工学研究科 建築・ 都市システム学系)】 14-2 中国の海洋生態レッドライン制度に関する基礎的研究 【○高翔(笹川平和財団)】 14-3 総合海洋政策に関わる「基本計画」のテキスト分析からみた政策連携の 方向性の検討 【○但馬英知(水産研究・教育機構)、竹村紫苑(水産研究・教育機構) 牧野光琢(東京大学) 14-4 日本海洋産業の規模とその構造変化の特質 【○毛蕾(東京海洋大学大学院)、婁小波(東京海洋大学) 中原尚知(東京海洋大学)、川辺みどり(東京海洋大学)】 14-5 放置艇を巡る 諸問題 -対策のボトルネックと展望- 【○木下明((一社)日本マリーナ・ビーチ協会)】 |
|||
15:50-16:50 | セッション18 <沿岸域管理(その3)>
18-1 海洋観光の地域マネジメントに関する研究 ―沖縄県座間味村の「美ら島税」を事例として― 【○蘭亦青(東京海洋大学大学院)、婁小波(東京海洋大学)、原田幸子(東京海洋大学)】 18-2 水上交通等を活用した回遊性向上に関する取り組み ―中川運河を活用した新しいみなとまちづくり― 【○長倉敏郎((一財)みなと総合研究財団) 太田正規((一財)みなと総合研究財団)、 鈴木覚((一財)みなと総合研究財団) 港絢子((一財)みなと総合研究財団)】 18-3 多様な主体の協働による地域の小さな自然再生活動に期待される要因の検討 -河川愛護団体「新大宮川を美しくする会」主催連続講座を事例として- 【○法理樹里(琵琶湖環境科学研究センター) 山本克也(新大宮川を美しくする会) 佐藤祐一(琵琶湖環境科学研究センター)】 18-4 球磨川河口干潟における現地調査とPBL教育活動 【○上久保祐志(熊本高等専門学校)、伊豫岡宏樹(福岡大学 ) 勝野幸司(熊本高等専門学校)、岩坪要(熊本高等専門学校 ) 脇中康太(熊本高等専門学校)、森山学(熊本高等専門学校 )】 |
|||
オンライン会場3 | ||||
9:35-10:35 | セッション3 <情報・計測(その1)>
3-1 UAVによる由比ヶ浜および材木座海岸の3次元海浜形状の観測 【○星上幸良(日本大学)、宇多高明((一財)土木研究センター) 横田拓也(日本大学大学院)、押見青幹(日本大学大学院)】 3-2 UAVによる秋谷海岸での養浜後の3次元海浜形状の測定 |
|||
10:40-12:00 | セッション7 -<情報・計測(その2)>
7-1 簡易水中探査ロボットによる海洋調査と海洋教育に関する研究 【○松岡和彦(長崎総合科学大学)】 7-2 海岸での海水浴利用客分布の測定法 【小関りな(品川区)、竹内麻莉愛(千葉県)、小林昭男(日本大学) 宇多高明((一財)土木研究センター)、○野志保仁(日本大学)】 7-3 地域連携型の沿岸環境モニタリングで目指す地域社会への貢献 |
|||
13:00-14:15 | セッション11 -<物理現象・自然現象・その修復保全>
11-1 「鳴門の渦潮」発生メカニズムの解明(Ⅰ) 渦潮の動態実測調査による渦規模の定量的評価 【○熊田康邦(日本ミクニヤ㈱)、富田智(日本ミクニヤ㈱) 吉野康之(兵庫県)、上嶋英機(広島工業大学)】 11-2 「鳴門の渦潮」発生メカニズムの解明(Ⅱ) 水理模型実験による海峡地形と渦潮の関係性の検証 【○三好順也((一社)地域資源研究センター)、富田智(日本ミクニヤ㈱) 田村博光(日本ミクニヤ㈱)、山崎宗広(産業技術総合研究所) 吉野康之(兵庫県)、上嶋英機(広島工業大学 )】 11-3 日本海西部の小規模漁港における長周期成分波と港内流動についての研究 【○小泉知義(日本ミクニヤ㈱)、都倉幸太朗(鳥取大学大学院) 黒岩正光(鳥取大学大学院)、梶川勇樹(鳥取大学大学院)】 11-4 海食崖前面の砂丘の形成メカニズムに関する研究 11-5 無反射スキームを応用したネスティング手法の開発 |
|||
14:25-15:40 | セッション15 -<水産(その1)>
15-1 画像RGBを用いたアサリの個体数推定の試み 【大森誠紀(日本ミクニヤ㈱)、○市村康(日本ミクニヤ㈱) 藤田孝康(日本ミクニヤ㈱)】 15-2 東京湾奥部船橋航路における貧酸素水塊の湧昇に関する検討 15-3 簡易モニタリングを用いた養殖場底質への負荷推定手法 15-5 アサリ漁場としての干潟環境の維持管理と利用 | |||
15:50-16:50 | セッション19 -<水産(その2)>
19-1 持続可能な漁業と魚食に向けた包括的評価の試み 【○黒田桂菜(大阪府立大学大学院) Tu Anh Nguyen(Ministry of Natural Resources and Environment, Vietnam)】 19-2 沿岸域の内発的発展と漁協の役割 ―根室市歯舞漁協を事例として― 19-3 改正漁業法の経済評価 ―北海道函館市のスルメイカ産業を例として― |
|||
オンライン会場4 | ||||
9:35-10:35 | セッション4 <環境・生物・生態系(その1))>
4-1 水俣湾公害防止対策事業後のまちづくりの変遷 【○増田龍哉(㈱日本港湾コンサルタント)、内藤了二(国土技術政策総合研究所) 諸星一信(元国土技術政策総合研究所)、大村哲夫(㈱日本港湾コンサルタント) 】 4-2 水俣湾公害防止対策事業における浚渫工事での環境管理 4-3 経済・環境・社会的観点からの洋上風力発電の課題の検討 |
|||
11:00-12:00 | セッション8 <環境・生物・生態系(その2)>
8-1 海苔づくりを通して見た都市沿岸域の環境評価に関する予察的研究-その2- 【○古川恵太(海辺つくり研究会)、森田健二(海辺つくり研究会) 山森光陽(国立教育政策研究所)、 小山文大(海苔のふるさと会) 滝本彩佳(海苔のふるさと会)高橋郷巨(JR 東日本)、 岡田知也(国土技術政策総 合研究所)】 8-2 竹炭を用いたマイクロプラスチック、ナノプラスチック採取法に関する研究 【○森耕太郎(弓削商船高等専門学校) 、 伊藤武志 (弓削商船高等専門学校) 松岡和彦(長崎総合科学大学)、中道隆広(長崎総合科学大学)】 8-3 千葉県主要河川における魚道の分布および状況の簡易評価 【○佐藤哲也(千葉⼯業⼤学大学院)、浅野泰輝(前千葉⼯業⼤学) 五明美智男(千葉⼯業⼤学) 】 8-4 江戸川河口干潟におけるウミニナの生息状況と東京湾における本種の再生に向けた方 針の検討 【○秋山吉寛(国土技術政策総合研究所)、柚原剛(東北大学大学院)】 |
|||
13:00-14:15 | セッション12 <<環境・生物・生態系(その3)>
12-1 熊本港における浚渫土砂を活用 した人工干潟造成と生物生息創生過程の実証試験 【○松山為時((一財)みなと総合研究財団) 西土井誠((一財)みなと総合研究財団)、 松尾章子(いであ㈱) 増田龍哉(㈱日本港湾コンサルタント)、島村辰一(九州地方整備局) 滝川清(熊本大学)】 12-2 博多湾浚渫土砂を用いた覆砂による環境改善効果 【濵⼝信彦(内閣官房)、⽥浦康雄(九州地⽅整備局)、吉仲⼤輔(九州地⽅整備局) ○⻄⼟井誠((⼀財)みなと総合研究財団)、⾸藤啓((⼀財)みなと総合研究財団)】 12-3 Speedy Sea Scanner-portable(SSS-P)を用いたフィリピン沿岸域の海底環境調査 【○水野勝紀(東京大学大学院)、多部田茂(東京大学大学院) 阪本真吾(㈱ウインディ―ネットワーク)、 杉本裕介(㈱ウインディ―ネットワー ク)、寺山慧(横浜市立大学)、深見裕伸(宮崎大学)、 阪上雅昭(京都大学) Lea.A. Jimenez(東ダバオ州立大学)】 12-4 還元条件下の海水中におけるヒ素及びリンの溶出抑制に関する研究 【○久保田通代(いであ㈱)、内藤了二( 国土技術政策総合研究所) 井上徹教(港湾空港技術研究所 )、 中村由行(元横浜国立大学) 岡田知也( 国土技術政策総合研究所) 】 12-5 非イオン界面活性剤の吸着特性に関する基礎的検討 【○西村恵美(いであ㈱)、内藤了二(国土技術政策総合研究所) 秋山吉寛 (国土技術政策総合研究所)、大久保豊 (いであ㈱) 岡田知也(国土技術政策総合研究所)】 |
|||
14:25-15:40 | セッション16 <環境・生物・生態系(その4)>
16-1 エコツーリズムの活性化を目指したサンゴ生育装置(GMC)の導入 【○小村秀蔵(やったろうde 高島)、福村学(やったろうde 高島) 木原一禎(エム・エム ブリッジ㈱)、小川良亮(エム・エム ブリッジ㈱) 進貴裕(日本防蝕工業㈱)、仲岡宏樹(日本防蝕工業㈱) 鯉渕幸生 (東京大学大学院)、近藤康文(㈱シーピーファーム)】】 16-2 名蔵湾におけるサンゴの増殖実験経過について 【○木原一禎(エム・エム ブリッジ㈱)、細川恭史(エム・エム ブリッジ㈱) 近藤充浩(日本防蝕工業㈱)、 後藤大(日本防蝕工業㈱) 鯉渕幸生 (東京大学大学院)、近藤康文(㈱シーピーファーム) 請盛宏志郎(八重山漁業協同組合)】 16-3 浜崎海岸の人工リーフにおけるサンゴの生育と環境因子に関する現地調査 【○松本範子(㈱日本港湾コンサルタント)、安田誠宏(関西大学) 山中亮一(徳島大学)、 松下紘資(日建工学㈱) 田島佳征(㈱日本港湾コンサルタント)、佐藤裕則(㈱アクティブリサーチ) 岡本玄洋(㈱環境技建ウエーブ)、中西敬(徳島大学 )】 16-4 東京湾木更津市金田地先におけるアマモ類の生育について 【○淺井貴恵(東亜建設工業㈱)、田中ゆう子(東亜建設工業㈱) 玉上和範(東亜建設工業㈱)】 16-5 アマモ衰退期におけるアマモ場生物群集に関する考察 【○石田彩穂(千葉工業大学)、五明美智男(千葉工業大学)】 |
|||
15:50-16:35 | セッション20 <土木・建築>
20-1 ジャケット式海洋構造物の損傷に伴う振動特性の変化に関する研究 (その1.部材損傷による振動モ ード形への影響把握) 【○成松青空(日本大学大学院)、小岩立汰(日本大学大学院) 西河内亮(日本大学大学院)、惠藤浩朗(日本大学)】 20-2 ジャケット式海洋構造物の損傷に伴う振動特性の変化に関する研究 (その2.部材の剛性低下率と固有振動数の低下率の相関関係の把握) 【○小岩立汰(日本大学大学院)、成松青空(日本大学大学院) 西河内亮(日本大学大学院)、 惠藤浩朗(日本大学)】 20-3 浚渫工事を対象とした作業可否判断AIモデルの構築 【○神田泰成(東洋建設㈱)、澁谷容子(東洋建設㈱) 増田和輝(東洋建設㈱)、川田勇(東洋建設㈱)】 |