本文へスキップ

    

  

研究討論会  

研究討論会 -第35回-(新潟大学工学部+オンライン(ZOOM))   

2023年7月22日(土)
オンライン会場1
 9:30-10:50 セッション1 <沿岸域管理(その1)>

座長 島谷  学 五洋建設㈱
指定討論者 川崎 浩司 KK技術研究所

1-1 漂砂バランスの崩れに伴う汀線後退による直立護岸の倒壊
   【○野志保仁(日本大学)、宇多高明((一財)土木研究センター)
    石井優気(日本大学)、中田祐希(日本大学)、三田周平(日本大学)】

1-2 沖縄備瀬海岸での侵食に伴うbeachrockの剥離現象
   【○倉上桃佳(日本大学)、宇多高明((一財)土木研究センター)
    伊逹文美((一財)土木研究センター)、野志保仁(日本大学)
    佐久間和也(日本大学)、生田目瑠偉(日本大学)】

1-3 国府津海岸を例とした釣り人による養浜事業の評価に関する一考察
   【○後藤浩(日本大学)、勝又太一(横浜市)】

1-4 茅ヶ崎海岸の養浜盛り土の変形に関するUAV測量と現地調査
   【○星上幸良(日本大学)、宇多高明((一財)土木研究センター)
    永野千紘(日本大学)、三浦颯斗(日本大学)、伊達文美((一財土木研究センター)】

11:00-12:20
セッション5 <沿岸域管理(その2)>

座長 後藤  浩 日本大学
指定討論者 星上 幸良 日本大学

5-1 MaldivesのMale島東岸における越波防止に関する現地調査
   【○宇多高明((一財)土木研究センター)】
   
5-2 河原子港への飛砂堆積に対する適正な土砂管理の提案
   【宇多高明((一財)土木研究センター)、○大木康弘((一財)土木研究センター)】
    
5-3 カキ養殖における漁場の配分方法とその規定要因-漁場の質と利用方法に注目して
    【○中村翼(東京海洋大学)、進士淳平(リージョナルフィッシュ(株))
    松井隆宏(東京海洋大学)】
   
5-4 IRSL法を利用した手取川流砂系における沿岸漂砂の移動把握
  【○蜜澤岳(石川県立大学)、鴈澤好博(石川県立大学)、百瀬年彦(石川県立大学)】

13:20-15:00
セッション9 <沿岸域管理(その3)>

座長 相田 康洋 日本大学
指定討論者 村野 昭人 東洋大学

9-1 偏東風の作用を受けるジャワ島北岸のRembang沿岸の漂砂と海岸保全
   【宇多高明((一財)土木研究センター)、○真壁祐太(JICA)
    大中晋(日本工営(株)、森智弘(日本工営(株)】
       
9-2 岡山県備前市日生における里海コミュニティのネットワークとその発展過程について
   【○立花佐和子(近畿⼤学)、⽇髙健(近畿⼤学)】
   

9-3 アンケートから見えた海洋基本計画における沿岸域管理の課題と展望
 
  【○小森雄太(笹川平和財団)】

9-4 レジャー漁業をめぐる日中政策の比較分析
    【○高翔(笹川平和財団)、婁小波(東京海洋大学)】


9-5 ウォーターフロントの特性を生かしたサイクリング環境整備に関する研究
    【○山田匠人(日本都市技術(株))、寺口敬秀(日本大学)、桜井慎一(日本大学)】

15:10-16:50  セッション13 <沿岸域管理(その4)>

座長 岩井 克巳 ㈱MAcS
指定討論者 丸山 隆英 東亜建設工業㈱

13-1 太平洋沿岸へのウミガメ上陸数と黒潮流路変動に関する研究
   【○岡田靖弘(筑波大学)、武若聡(筑波大学)】

13-2 日本における沿岸域管理に関するブルーエコノミーの導入と課題-大阪湾を事例に
   【○張欽(近畿大学)、日高健(近畿大学)】

13-3 沿岸域教育実践における悩み-東京湾岸ミュージアム懇談会の談話から
   【○川辺みどり(東京海洋大学)、尾形歌穂(富士通Japan(株))
    片野俊也(東京海洋大学)、河野博((公財)長尾自然環境財団)
    小堀信幸(船の科学館)、小山文大(大森海苔のふるさと館)
    鈴木秀和(東京海洋大学)、平野晴野(東京海洋大学)
    古川恵太(NPO 法人海辺づくり研究会)、本間友(慶応義塾大学)
    丸山啓太(山口大学)】

13-4 瀬戸内 4 県でのプラスチックごみの陸域からの流入量と海域での発生量および回収量
   【○塩入同((公財)日本財団)、市川雅洋(内外地図(株))、飯島桃花(内外地図(株))
     磯部作(放送大学)】

オンライン会場2
 9:30-10:50 セッション2 <防災・復興・自然災害(その1)>

座長 赤倉 康寛 国土技術政策総合研究所
指定討論者 青木 伸一 大阪大学

2-1  津波自主避難計画の普及促進に関する研究
   【○高須健亘(国際航業(株))、星上幸良(日本大学)】

2-2 プレジャーボート等を活用した災害支援に関する一考察
   ー小型船舶の可能性と民間支援を進めるための課題に着目してー
   【宇多高明((一財)土木研究センター)、○大木康弘((一財)土木研究センター)】

2-3 災害に強い水産地域づくりに関する研究~津波からの漁船避難の考え方~
   【○後藤卓司((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、松本 弘(水産庁)
    岩瀬浩之((一財)漁港漁場漁村総合研究所)、海老原碧((一財)漁港漁場漁村総合研    究所)、佐藤勝弘((一財)漁港漁場漁村総合研究所)】

2-4  災害救援拠点としての「海の駅」の利活用に関する研究
    -全国の海の駅を対象としたアンケート調査-
   【○五江渕佑真(日本大学)、寺口敬秀 (日本大学)、桜井慎一 (日本大学)】

11:00-12:00 セッション6 <防災・復興・自然災害(その2)>

座長 居駒 知樹 日本大学
指定討論者 柴山 知也 早稲田大学

6-1 東京都23区に立地する文化施設の空間構成からみた浸水リスクに関する研究
   【○小嶋英志朗(日本大学)、畔柳昭雄(日本大学)、菅原遼(日本大学)】

6-2 東日本大震災在宅被災者の生活再建に及ぼす災害危険区域指定の影響について
   【○松家茉莉子 (徳島大学)、上月康則(徳島大学)、河野有咲(四国建設コンサルタント
    (株))、松重摩耶(徳島大学),伊藤健哉((一社)チーム王冠),井若和久(徳島大学)
    堀井秀知(防災士・弁護士)、湯浅恭史(徳島大学)、山中亮一(徳島大学)】

6-3 災害波及メカニズムの構造化による東京湾中央航路の閉塞発生シナリオの分析
   【○赤倉康寛(国土技術政策総合研究所)、小野憲司(港湾空港技術研究所)、
    長津義幸(前国土技術政策総合研究所)、荒牧健(日本海洋コンサルタント)】
13:20-15:00 セッション10 <環境・生物・生態系(その1)>

座長 金澤  剛 東亜建設㈱
指定討論者 星上 幸良 日本大学

10-1 新潟海岸におけるグリーンレーザ測深機(ALB)による三次元データの取得と利活用
    【○壱岐信二(アジア航測(株)),木場啓太(アジア航測(株)),西村和真(アジア航測(株)
     山﨑憲人(北陸地方整備局)、高井光彦(北陸地方整備局)】

10-2 音響ビデオカメラを用いた人工構造物周辺における魚類動態の把握
    【○古市楓(東京大学)、岩田裕真(東京大学)、多部田茂(東京大学)
     水野勝紀(東京大学)】

10-3 農業用ドローンを使ったコアマモ場の調査に関する一考察
   
【○仁木将人(東海大学)、長迫琢磨(元東海大学)、望月亮佑(元東海大学)
     原田晃成(元東海大学)、川口眞矢(NPO 法人 Earth Communication)】

10-4 沿岸生態系を対象としたUAV搭載のグリーンレーザースキャナによる観測手法の検討
    【○源平慶(港湾空港技術研究所((株)エコー))、渡辺謙太(港湾空港技術研究所)
     棚谷灯子(港湾空港技術研究所)、伴野雅之(港湾空港技術研究所)
     茂木博匡(港湾空港技術研究所)𠮷田光寿(港湾空港技術研究所)
     桑江朝比呂(港湾空港技術研究所)】

10-5 閉鎖性海域における海水温長期変動
    【○牧秀明(国環研)、八児裕樹(福岡市)、小林斎哉(福岡市)
     中桐健志(静岡県)、山本佳奈恵(静岡県)】
15:10-16:50 セッション14 <環境・生物・生態系(その2)>

座長 脇田 和美 東海大学
指定討論者 玉上 和範 東亜建設工業㈱

14-1 ブルカーボン・クレジット(Jブルークレジット)認証プロジェクトの特徴
    【○桑江朝比呂(港湾空港技術研究所)、古屋正典(港湾空港技術研究所)
     鈴木由佳(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合)
     堀正和(水産研究・教育機構)、渡邉敦(笹川平和財団)】

14-2 ブルーカーボンについて認証・発行したカーボン・クレジットの公募譲渡
    (令和4年度)の結果と若干の考察
     【○古屋正典(港湾空港技術研究所)、鈴木由佳(ジャパンブルーエコノミー技術研究
      組合)、桑江朝比呂 (港湾空港技術研究所)】

14-3 ブルーカーボン・クレジット(Jブルークレジット)
      制度の改善に向けたアンケート調査の結果と対策の提案
     【○渡邉敦(笹川平和財団)、鈴木由佳(ジャパンブルーエコノミー技術研究組合)、
      古屋正典(港湾空港技術研究所)、桑江朝比呂(港湾空港技術研究所)】

14-4 ブルーカーボンクレジット活用による藻場保全活動の持続可能性
      ー自治体が関わるクレジットの損益分岐価格についての考察―
     【○杉村佳寿(国土技術政策総合研究所)、阿野貴史(関東地方整備局)
      三戸勇吾(復建調査設計)、岡田知也(国土技術政策総合研究所)】

14-5 都市近郊に残存するため池における淡水ブルーカーボン基礎調査
     ステークホルダー分析-瑞梅寺川の事例-
    【○宇野宏司(神戸市立工業高等専門学校),摺石瑞希(神戸市立工業高等専門学校)】
オンライン会場3
9:30-10:50 セッション3 <土木・建築)>

座長 村野 昭人 東洋大学
指定討論者 高橋 浩二 ㈱日本港湾コンサルタント

3-1 
有孔型重錘を用いた機械式捨石均しにおける施工性の評価
    【○渡辺晃司(東洋建設㈱)、辻北智志(東洋建設(株))、鎌田幸一郎(東洋建設(株))
     山野貴司(東洋建設㈱)、神田泰成(東洋建設(株)、増田和輝(東洋建設(株))】

3-2 海洋工事における作業船の供用係数計算アプリの開発
     -施工位置、施工期間、荒天日閾値に対応して-
    【○長野章((株)長野漁港技術事務所)、寺井稔((一社)北海道水産土木協会)
    工藤信矢(北海道水産振興課)、長野晋平((株)TSビジュアルリサーチ)
    今泉章((株)西村組)、戸松真介(北日本港湾コンサルタント(株))】

3-3 日本列島太平洋側の年最大有義波高の増大に観測地点の地盤変動が与える
    影響の調査と考察
    【○澁谷祐輔(日本大学)、相田康洋(日本大学)、居駒知樹(日本大学)】

3-4 津軽海峡東部の海洋環境情報データサイト「MORSETS」利用状況調査について
    (進捗報告)
    【○榎本有(国立研究開発法人海洋研究開発機構)、脇田和美(東海大学)
    杉野弘明(東京大学)、鈴木崇史(鹿児島大学)】

11:00-12:20 セッション7 -<物理現象・自然現象・その修復・保全>

座長 木原 一禎 エム・エム・ブリッジ(株)
指定討論者 武若  聡 筑波大学

7-1 風の影響による越波の空間分布に関する実験
   【○上久保祐志(熊本高等専門学校),山城賢 (九州大学),横田雅紀 (九州産業大学)
    井手喜彦 (九州大学)】、今野凌(五洋建設㈱)、 菅又綾太(若築建設㈱)】

7-2 回転円柱に作用する流体力に与える流速分布の影響に関する実験的研究
   【○福永佳晏(日本大学)、鈴木雅洋(日本大学)、居駒知樹(日本大学)
     相田康洋(日本大学)、林昌奎(東京大学)】

7-3 数値流体解析を用いた浮消波堤の透過係数に関する検証
    【○古田大介( エム・エムブリッジ(株))、池末俊一(三菱重工業(株))】

7-4 ムーンプール付きポンツーン型浮体の定常波漂流力を構成する要素について
   【○鈴木健斗(日本大学)、居駒知樹(日本大学)、譚雷(日本大学)】

13:20-14:40 セッション11 -<水産(その1)>

座長 上月 康則 徳島大学
指定討論者 吉塚 靖浩 (一社)水産土木建設技術センター

11-1  現段階における水産物電子商取引の利用実態と特質
    【○中原尚知(東京海洋大学)、オサンジュン(東京海洋大学)
     婁小波(東京海洋大学)】

11-2 セジメントトラップを用いた簡易モニタリングによる底質の状態推定手法
    【○周金コン(東京大学 )、董書闖(東京大学)、吉田毅郎(海洋研究開発機構)
     向後香澄(東京海洋大学)、北澤大輔(東京大学)】

11-3 土地改変度が養老川流域のカジカカエルの分布・生息地に与える影響分析
    【○高橋岳志(千葉⼯業⼤学)、五明美智男(千葉⼯業⼤学)】
   

11-4 垂下式漁礁のヨシ下方へのハゼ科チチブの蝟集行動について
    【○本原将吾(徳島大学)、上月康則(徳島大学)、山中亮一(徳島大学)
     松尾優輝(徳島大学)、福森太一(徳島大学)、赤崎健一(尼フォレストの会)
     中岡禎雄(芦屋大学)、松重摩耶(徳島大学)】

15:10-16:50 セッション15 -<水産(その2)>

座長 岩田 繁英 東京海洋大学
指定討論者 牧  秀明 国立環境研究所

15-1 愛媛県伊方町における沿岸漁業の共同体基盤型管理
    【○松村俊吾(愛媛大学)、竹ノ内徳人(愛媛大学)】

15-2 漁港空間の多目的利用に関する研究
    -岩手県と宮城県の漁協・漁港を対象とした調査-
    【○佐藤友香(日本大学)、寺口 敬秀(日本大学)、桜井 慎一(日本大学)】

15-3 漁業地域の振興に向けた施策の変遷と展望
   【○浪川珠乃((一財)漁港漁場漁村総合研究所)】

15-4 物質循環によるアマモ場底質環境の改善
   【○園部琢巳(和歌⼭⼯業⾼等専⾨学校)、川村好永(和歌⼭⼯業⾼等専⾨学校)
    楠部真崇(和歌⼭⼯業⾼等専⾨学校)】

15-5 マグロはえ縄漁業の効率性と全要素生産性分析
    【○廖凱(東京海洋大学)、婁小波(東京海洋大学)、松井隆宏(東京海洋大学)】

オンライン会場4
9:35-10:35 セッション4 <沿岸域利活用(その1)>

座長 村井 基彦 横浜国立大学
指定討論者 齋藤  薫 (一社)日本風力発電協会

4-1 GMCサンゴ生育棚を活用したエコツーリズム
   【小林秀蔵(やったろうde高島)、福村学(やったろうde高島)
    ○木原一禎(エム・エム ブリッジ(株))、佐藤智香(エム・エム ブリッジ(株))
    仲岡宏樹(日本防蝕工業(株))、鯉渕幸生(アメリカ国立標準技術研究所)
    深見裕伸(宮崎大学)、近藤康文((株)YASUDA) 】

4-2 長崎県五島市における海洋産業連関表の作成と分析
   【○田中元(笹川平和財団)、長野章(㈱長野漁港技術事務所)
    渡邉敦(笹川平和財団)、片石温美(中央大学)、横山真吾(㈱オイノコミクス)
    田添伸((一社)長崎県漁場整備開発協会) 】

4-3 気候変動が洋上の風況及び洋上風力発電の発電量に及ぼす影響の算定
   【○松田楓(早稲田大学)、柴山知也(早稲田大学)、中村亮太(新潟大学)
    Martin Mall(Yokohama National Univ)】

4-4 西日本新聞からみる洋上風力発電の社会受容性
   【○松下直幸(東海大学)、脇田和美(東海大学)】

11:00-12:00  セッション8 <環境・生物・生態系(その1)>

座長 川崎 浩司 KK技術研究所
指定討論者 脇田 和美 東海大学

8-1  臨海部の魅力向上に向けた多様な港湾空間の有効活用方策について
   【○鈴木洋((株)地域開発研究所)、上島顕司((一財) みなと総合研究財団)
    港絢子((一財) みなと総合研究財団)】

8-2  都市域に配置された人工物および植生による生物のすみかの提供
   【○横尾菜摘(千葉⼯業⼤学)、世⽊⽥優(前千葉⼯業⼤学)
    五明美智男(千葉⼯業⼤学)】

8-3  港湾施設を活用した海釣り施設の整備に関する研究
   【○小出将貴((株)オオバ)、寺口敬秀(日本大学)、桜井慎一(日本大学)】

8-4  新潟の独特遺産である六斎市を通した地域振興メニュー開発(Ⅱ)
    ~六斎市の現況調査と六斎市ツアー実証実験~
   【○吉田秀樹(八千代エンジニアリング(株)】

13:30-14:45 セッション12 <沿岸域利活用(その3)> 

座長 桑江朝比呂 港湾空港技術研究所
指定討論者 北澤 大輔 東京大学

12-1  東京湾富津海岸におけるアマモの炭素固定量に関する現地実験
    【○遠藤雅実(東京大学 )、王傑(東京大学)、佐々木淳(東京大学)】
       
12-2  すみかの構造要素と生物の形態に着目した新たな生物調査法の提案
    【○中村夏暉(千葉工業大学)、木村優菜(前千葉工業大学)
    五明美智男(千葉工業大学)】

12-3  神戸港兵庫運河の人工干潟がつなぐ地域活動
   【○中西敬(徳島大学)、上月康則(徳島大学)、大谷壮介(大阪公立大学)
    服部鋭治(兵庫運河を美しくする会)、糸谷謙一(兵庫漁業協同組合)
    中野忠行(神戸市立浜山小学校),平野達司(神戸市会議員),河崎尚弘(近畿地方整備局)
    門誠治(神戸市)、中藤智徳(みなと総合研究財団)】

12-4  底質特性とベントス多様性の類似度比較による干潟造成用底質材の評価
    【○難波瑞穂(日本製鉄(株))、小杉知佳(日本製鉄(株))、松山為時(いであ(株))
    平中陸(いであ(株))、赤司有三(日本製鉄(株))、古川恵太(海辺つくり研究会)】

12-5  熱風乾燥カキ殻を用いた泥干潟改善計画
    【○山本民治(広島県環境保健協会)、中原真哉(広島県環境保健協会)】
14:55-16:10 セッション16 <沿岸域利活用(その4)> 

座長 北澤 大輔 東京大学
指定討論者 居駒 知樹 日本大学

16-1  船舶大型化を考慮した内貿ユニットロード輸送の動向分析
    【○平山貴之(国総研)、中川元気(元国総研)、小川雅史(国総研)
    長津義幸(元国総研)、赤倉康寛(国総研)】

16-2  被引浮体レジャーにおける安全性向上への課題
    【○千足耕一(東京海洋大学),鈴木早彩(一正蒲鉾(株)),蓬郷尚代(中央大学)】

16-3  コンテナターミナルのスマート化・グリーン化の現状と課題
    【○高橋浩二((株)日本港湾コンサルタント)
    高橋琢磨((株)日本港湾コンサルタント)
    宋相鎬((株)日本港湾コンサルタント)】

16-4  港湾物流情報一元化システムの設置状況に関する国際比較
    【○飯田純也 ((一財)みなと総合研究財団)、中沢優也(国土交通省)】

日本沿岸域学会事務局

〒105-0001
東京都港区虎ノ門3-1-10
第2虎の門電気ビルディング4階
一般財団法人みなと総合研究財団内
TEL.03-5408-8295
FAX.03-5408-8741
info@jaczs.com